最近の釣り
最近は若狭に通っている。
海がきれいなのが一番。音海の防波堤や、先日は舞鶴から冠島へ鯛を目指したが、いずれも惨敗。
反省としては音海のような、大きくて底の深い防波堤(外海に面するほうは約30m)は、サビキ釣はカゴは船釣り仕様のロケットとよばれるものや金網のものがよいのかな、小さなカゴだとすぐにコマセは散ってなくなりそうな気がする。浮釣りは、浮を立たせるまで時間がかかるし、まわりは投げサビキか、先端でルアーを投げる人が多かった。冠島は、というか船釣りは棚を正確に取れるかに限るように思う。そのためのリールなどしっかりした道具がほしいな。エサカゴも、オキアミの大きさによって使い分けないとなかなかいい具合に流れていかない。
まあ、のんびり派としては、浅い防波堤で渓流竿のみゃく釣りか浮きつりで、飽きたら竿立てに立てたまま昼寝とういのが望みです。
海がきれいなのが一番。音海の防波堤や、先日は舞鶴から冠島へ鯛を目指したが、いずれも惨敗。
反省としては音海のような、大きくて底の深い防波堤(外海に面するほうは約30m)は、サビキ釣はカゴは船釣り仕様のロケットとよばれるものや金網のものがよいのかな、小さなカゴだとすぐにコマセは散ってなくなりそうな気がする。浮釣りは、浮を立たせるまで時間がかかるし、まわりは投げサビキか、先端でルアーを投げる人が多かった。冠島は、というか船釣りは棚を正確に取れるかに限るように思う。そのためのリールなどしっかりした道具がほしいな。エサカゴも、オキアミの大きさによって使い分けないとなかなかいい具合に流れていかない。
まあ、のんびり派としては、浅い防波堤で渓流竿のみゃく釣りか浮きつりで、飽きたら竿立てに立てたまま昼寝とういのが望みです。
- 関連記事
-
- GW (2007/05/17)
- 最近の釣り (2007/04/30)
- ひるがの高原 (2007/04/09)