余呉湖ワカサギ釣り
1月末に滋賀の余呉湖にワカサギ釣りに出かけた。
昨年も出かけたが寒さのあまりに惨敗。今年は小春日和の
一日であった。でもベテランの人こそコンスタントに釣ってたが、
私のようにわか釣り遊び人は、たまに釣れる程度で、全体としては
爆釣日ではなかった模様。今年はあったかいのでワカサギは大きく
ならないらしい。ワケはわからないが。
下の証拠写真(笑)は、てんぷらにして食べる直前のもの。
40匹弱はあったので、いい酒の肴になった。

売り物の釣りの本の「ワカサギ釣り」の項を見ながらチビリチビリ。
なかなか「アタリ」がわからない。たかがワカサギだが侮れない。
むずかしいものだ。
昨年も出かけたが寒さのあまりに惨敗。今年は小春日和の
一日であった。でもベテランの人こそコンスタントに釣ってたが、
私のようにわか釣り遊び人は、たまに釣れる程度で、全体としては
爆釣日ではなかった模様。今年はあったかいのでワカサギは大きく
ならないらしい。ワケはわからないが。
下の証拠写真(笑)は、てんぷらにして食べる直前のもの。
40匹弱はあったので、いい酒の肴になった。

売り物の釣りの本の「ワカサギ釣り」の項を見ながらチビリチビリ。
なかなか「アタリ」がわからない。たかがワカサギだが侮れない。
むずかしいものだ。
- 関連記事
-
- イージーシークは本好きの天国? (2007/02/08)
- 余呉湖ワカサギ釣り (2007/02/01)
- 最初の一歩 (2007/01/26)
trackback
余呉湖について-日本の自然を見つめる瞳
余呉湖余呉湖(よごこ)は、滋賀県北部、伊香郡余呉町にある湖。「よごのうみ」とも読む。面積1.8km²(東西0.9km、南北1.8km)。最深13m。長らく閉鎖湖だったが、現在は余呉町域北部からの余呉川からの水が1958年(昭和33年)に建設された導水路を介して流れ込み、湖か